![]() 色彩感覚を養うためにただひとつ方法がある、と言われた。それは自然界のものの色を忠実に出す訓練をすること…。そして絵具を混ぜては色を出していた…。 今となってあらためてなぜだろう?と考える。 石の色を出してみた。 ただただ忠実にその対象物に従わなければばならない。 その石の色を作り出す…とは、まねること。 まなぶ、とはまねるからきているときいたことがあるなあ。 また、生活の中で、色とは素材と形と切り離せない。 色構成が美しくても素材がちがえば全然よくないことがある。 たとえば車なども形とあの鉄板?と色がぴったりだと美しい。 だから、しっかり観察してその対象物の素材、形にこだわり、観念抜きで忠実に描き続けることが必要なんじゃないかな。 ![]()
by nahonews
| 2008-08-24 06:56
| 自然
|
Comments(0)
|
篠原 奈穂子のHP
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||