重要文化財のヨドコウ迎賓館(旧山邑邸)を夜観る会に参加することができた。
ヨドコウ迎賓館はあのフランク・ロイド・ライトの設計。 きめ細かなデザインが、目の届くはずのないところにも心尽くしてあり、美しい。 昼間訪れることは幾度かあったが、夜は初めてで、 ここに暮らした人々はどんな気持ちで過ごしていただろうと そんなことまで思いをはせることができた。 建築のことはよくわからないが、ここに住む、暮らすとなるといろいろと想像することができる。 美しさって、なんだろう? ここでもまた考えさせられる。 #
by nahonews
| 2024-11-27 16:58
| その他
|
Comments(0)
北山山荘(西宮市北山緑化植物園内)の落ち葉のあまりの美しさ
ふだん道ばたのなら拾うけれど 植物園のは拾えない じっと見つめる 写真には撮らない 撮ると撮ったものはそれではない ただじっとみつめる もしかして一枚くらいは拾っても、、と、 たとえ拾って持ち帰って、それから描くとすれば、 こんどは描くことに捉われてしまうだろう そんなことを考えていると 涙が込み上げてきた 美しいということはどういうことだろうと ほんとうは遅咲きの薔薇を見に来たのだが、今年はあまり咲いていない 西宮市北山緑化植物園のベンチでスケッチ ベンチスペースの軒では ハンギングの白いビオラが揺れている
#
by nahonews
| 2024-11-23 23:23
| 暮らし
|
Comments(0)
お知らせが遅くなりましたが、 毎年、チャレンジしているFUKA展、ただいま開催中です!11/10日曜日は最終日で15:00まで。 皆さん、是非ごらんになってくださいね!! 70名による100点の作品がずらり!! 私も今日(11/9)行ってきます!! #
by nahonews
| 2024-11-09 09:37
| お知らせ
|
Comments(0)
京都大山崎のレリッシュさんでの植物を描くレッスン、楽しみながら終了しました。
紅葉はほんの少しですが、 ローズマリーやミントのハーブ、ランタナ、サルビア、金柑、イヌタデ、蔓状の植物、、、、 ほかにも名も知らぬ植物がいっぱいの中で、一つ二つを選び、 丁寧に観察、スケッチから始まりました。 仕上げはリースやスワッグのように水彩で描いてみました。 集中する時間はあっという間に流れ、 栗のタルトと紅茶で話も弾みます。 やっぱり山の中だなあ~、いい気持ちの一日でした。 次回は少し先になりますが、 来年3月5日水曜日 午後2時からを予定しています。 追ってお知らせいたします。
#
by nahonews
| 2024-11-09 09:29
| ワークショップ
|
Comments(0)
京都大山崎のレリッシュさんにて、11月に植物を描くレッスンを行います。
11月初めのレリッシュの庭を散策しながら、 実をつけた木々や変化していく葉の色などをしっかり観察してみましょう。 好きな植物を採取したら、鉛筆でスケッチ、それから着彩。 筆の扱い、色の混ぜ方などデモンストレーションを交えて丁寧に学びます。 自然の色をしっかり観て、その色出しをしていくことは色彩感覚を養います。 今回は、仕上げに植物をリースにしたカードを制作。大切な方に送ったり、 お家に飾っても素敵です。はじめてのかたも安心してご参加ください。
■⽇ 時 11⽉ 6⽇ (水) 14:00~16:30 ■レッスン料 4000円 (材料費・お茶と焼き菓子・税込) ■持ち物 クリアフォルダー 上履き ティッシュ 雑巾 (⽔彩道具はこちらでご⽤意いたします) ■講 師 篠原 奈穂⼦(しのはら なほこ)イラストレーター インスタグラム@nahoko1012 HP http://www.st-mint.com/ ■受 付 「お申し込みフォーム」にて
詳しくは、RelishのHPをご確認ください。 http://www.relish-style.com メー ル lesson@relish-style.com TEL( 075 )953-1292 店頭でも受付いたします。 #
by nahonews
| 2024-10-25 09:27
| お知らせ
|
Comments(0)
|
篠原 奈穂子のHP
カテゴリ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 more... 最新のコメント
お気に入りブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||